就活ルール存続希望の不思議
大学トップの多くが、就活ルールの存続を望んでいるそうだ(11月28日日経参照)。不思議な感じがする。多くの大学には経済学部があり、そこには計画経済を信奉する学者はほとんどおらず、多くは自由主義経済、資本主義経済の擁護者であろう。であるのに、なぜ労働市場の入り口に限って、団体的規制、国家的規制を求めるのだろうか。早期に就活が開始されると学生の勉学に悪影響があるとされるが本当だろうか。勉学への影響時間という意味では、体育会運動部のほうが断然長いのではないだろうか。強いか弱いかは別にして、体育会活動に不熱心な大学は聞いたことがない。勉学に厳しい理工系の学部に通いながら、体育会活動と両立している学生もたくさんいる。それと比較してわずかな時間しか要しない就活が本当に勉学に悪影響を及ぼすのか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
| 投稿者等 | |
|---|---|
| 業務分野 |
関連するコラム
-
2025.10.02
奈良 正哉
アメリカ政府機関閉鎖
アメリカでは予算の失効によって政府機関が閉鎖され、75万人の政府職員が一時帰休となった(10月1日…
-
2025.09.24
奈良 正哉
丸亀製麺最高2000万円
丸亀製麺は支店長に最高2,000万円支給するとのニュースが話題をさらった。 個人的には2,000…
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…
奈良 正哉のコラム
-
2025.10.23
奈良 正哉
モームリ弁護士法違反
退職代行サービスのモームリが弁護士法違反の疑いで家宅捜索された。もともと同社のサービスは、弁護士し…
-
2025.10.20
奈良 正哉
政界再編の動きの中で
一連の政界再編の動きの中で、玉木氏は評価を下げてしまったようだ。お神輿に乗ってやってもいいが立派な…
-
2025.10.16
奈良 正哉
クマ出没
連日クマ出没のニュースが流れる。以前からクマは出没していたがニュースになるからニュースにしているの…
-
2025.10.15
奈良 正哉
万博工事未払い問題
万博が閉幕した。事前の批判や疑念を覆して興行的には成功だったようだ。公金で赤字補填をしなくてすんで…