ソフトバンク株
サウジアラビアのゴタゴタが材料とされて、ソフトバンク株が日経平均を上回って下落している。ただ、因果関係としては、ソフトバンク株の大幅な下落が、日経平均全体の足を引っ張ったということであろう。日経平均採用時価総額上位銘柄には、誰でも知っている大手メーカーや銀行などと並び、ソフトバンクやユニクロや任天堂などが並ぶ。これら比較的値動きの大きな銘柄が日経平均に及ぼす影響は時に大きくなることがある。とはいっても、一時的に一部銘柄が日経平均全体を下げた、日本経済全体は大丈夫、というように短絡的に理解すると危険だ。相場の転機はそんなところから始まる。振り返ればそのタイミングが景気転換点だったとされることもある。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.26
奈良 正哉
BNPLは大丈夫?
アメリカではBNPL(バイナウペイレイター)といわれる代金後払いサービスが流行っている(8月22日…
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…
-
2025.08.21
奈良 正哉
広陵高校野球部全寮制リスク
広陵高校野球部は全寮制だそうだ。野球も(勉強も?)それ以外の生活全般も狭い社会の中に閉ざされている…