地銀の株価が示すもの
地銀の株価が解散価値を大きく下回っている(9月12日日経参照)。株価上昇を積極的に狙うアクティブ投資のうち、「バリュー株投資」では、割安に放置された株式を拾っていく。本来のあるべき株価に対して割安か否かを判断するわけであるから、地銀株が解散価値を大きく下回った状態が続いているということは、本来の企業価値もその辺にあると判断されているのかもしれない。ようは、事業を継続しても得られるものはない、企業価値は上がらないという判断がされているのかもしれない。地銀のピンチが言われて久しいが、株価的には、すでに赤信号が灯っているのかもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.15
奈良 正哉
ホンダ日産部分統合
日産は、アメリカでホンダ車を作ったり、ホンダと基盤ソフトを共通化したりするそうだ。 いまさら、「…
-
2025.07.14
奈良 正哉
暑すぎて働けない
猛暑で屋外で長時間は働けなくなっている(7月11日日経)。建設業などでは深刻だ。経営者としては、作…
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…