地銀の株価が示すもの
地銀の株価が解散価値を大きく下回っている(9月12日日経参照)。株価上昇を積極的に狙うアクティブ投資のうち、「バリュー株投資」では、割安に放置された株式を拾っていく。本来のあるべき株価に対して割安か否かを判断するわけであるから、地銀株が解散価値を大きく下回った状態が続いているということは、本来の企業価値もその辺にあると判断されているのかもしれない。ようは、事業を継続しても得られるものはない、企業価値は上がらないという判断がされているのかもしれない。地銀のピンチが言われて久しいが、株価的には、すでに赤信号が灯っているのかもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.05.02
奈良 正哉
DEIは死なず
トランプ支配後もDEIは死なずという趣旨のコラムが、日経に掲載されている(アセットマネジメントo…
-
2025.05.01
奈良 正哉
トランプ関税折込済?
ゴールデンウイーク中に、外人に相場を「持っていかれる」ことが少なくなかった。今年はどうだろう。前半…
-
2025.04.30
奈良 正哉
空き家の本当の数
このコラムでもたびたび取り上げてきた「空き家問題」。国の発表してきた空き家の数は大幅に過大推計され…
-
2025.04.28
奈良 正哉
ビッグモーター再建半ば
伊藤忠によるビッグモーターの買収から1年経った。再建は業績的は道半ばのようだ(4月23日日経)。マ…