ふるさと納税にかかるふるさとの自浄作用
過剰な返礼率や地元産ではない返礼品で寄付者を集めている自治体については、総務省は、ふるさと納税の恩典を剥奪するとの報道が数多くなされた。ふるさと納税の趣旨から考えて正論だとは思うが、各自治体の申し合わせなど自浄作用は効かなかったのか。お上である総務省に言われないと是正できなのか。新聞記事によれば、自治体の中にはふるさと納税が財源の多くを占めているところがあるようだが、財政論としても危ういのではないか。寄付者の時々の気分で決まるようなふるさと納税だから、使い道としても経常的なものは避け、財源としても返礼品同様「おまけ」に留めるべきなのではないか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.05.02
奈良 正哉
DEIは死なず
トランプ支配後もDEIは死なずという趣旨のコラムが、日経に掲載されている(アセットマネジメントo…
-
2025.05.01
奈良 正哉
トランプ関税折込済?
ゴールデンウイーク中に、外人に相場を「持っていかれる」ことが少なくなかった。今年はどうだろう。前半…
-
2025.04.30
奈良 正哉
空き家の本当の数
このコラムでもたびたび取り上げてきた「空き家問題」。国の発表してきた空き家の数は大幅に過大推計され…
-
2025.04.28
奈良 正哉
ビッグモーター再建半ば
伊藤忠によるビッグモーターの買収から1年経った。再建は業績的は道半ばのようだ(4月23日日経)。マ…