ふるさと納税にかかるふるさとの自浄作用
過剰な返礼率や地元産ではない返礼品で寄付者を集めている自治体については、総務省は、ふるさと納税の恩典を剥奪するとの報道が数多くなされた。ふるさと納税の趣旨から考えて正論だとは思うが、各自治体の申し合わせなど自浄作用は効かなかったのか。お上である総務省に言われないと是正できなのか。新聞記事によれば、自治体の中にはふるさと納税が財源の多くを占めているところがあるようだが、財政論としても危ういのではないか。寄付者の時々の気分で決まるようなふるさと納税だから、使い道としても経常的なものは避け、財源としても返礼品同様「おまけ」に留めるべきなのではないか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.10.16
奈良 正哉
クマ出没
連日クマ出没のニュースが流れる。以前からクマは出没していたがニュースになるからニュースにしているの…
-
2025.10.15
奈良 正哉
万博工事未払い問題
万博が閉幕した。事前の批判や疑念を覆して興行的には成功だったようだ。公金で赤字補填をしなくてすんで…
-
2025.10.14
奈良 正哉
総理は誰に
政局は面白くなってきた。自民公明のお別れについては、選挙が心配な議員を除いて、自民支持者も議員も学…
-
2025.10.08
奈良 正哉
クック理事解任ならず
少し古いニュースである。トランプ大統領は、FRB黒人女性民主党政権選出のクック理事の解任を求めたが…