高齢者にもリスク商品
認知症患者、広く言えば高齢者の金融資産を社会に還元していくには、成年後見では足らず、任意後見やホームロイヤー(扱いは現在第二東京弁護士会のみ)という本人の意思に基づく支援者が必要だろう。さらに、資産処分に自由度の高い民事信託(家族信託)の活用も必要だろう。また、資産をリスク商品への投資に向けるなら、適合性原則を画一的に提供するのではなく、高齢者といえども個人の意思や能力を反映した柔軟な取扱いが必要だろう。高齢者用投信、任意後見人・ホームロイヤー用投信など、高齢者やその支援者向けリスク商品の開発などはどうだろう。「高齢者向け」「高齢者支援者向け」と銘打てば投資への心理的ハードルは下がるのではないか。
鳥養総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.10.29
奈良 正哉
ニデックはどうなってしまうのだろう
ニデックはどうなってしまうのだろう。東証から「特別注意銘柄」に指定されて、日経平均からも外された。…
-
2025.10.23
奈良 正哉
モームリ弁護士法違反
退職代行サービスのモームリが弁護士法違反の疑いで家宅捜索された。もともと同社のサービスは、弁護士し…
-
2025.10.15
奈良 正哉
万博工事未払い問題
万博が閉幕した。事前の批判や疑念を覆して興行的には成功だったようだ。公金で赤字補填をしなくてすんで…
-
2025.09.25
奈良 正哉
JALパイロット飲酒
JAL機長の飲酒による遅延については、日経が、パイロット部門は聖域化していて経営陣も口を出せない風…
奈良 正哉のコラム
-
2025.10.31
奈良 正哉
小中学校教員のワークライフバランス
高市発言で一時話題になった「ワークライフバランス」。気力・体力・使命感のある自発的労働はこんな建前…
-
2025.10.29
奈良 正哉
ニデックはどうなってしまうのだろう
ニデックはどうなってしまうのだろう。東証から「特別注意銘柄」に指定されて、日経平均からも外された。…
-
2025.10.27
奈良 正哉
高市内閣支持74%
日経調査による高市内閣支持率は74%。調査開始以来2位になったそうだ。1位が鳩山だったり、5,6位…
-
2025.10.23
奈良 正哉
モームリ弁護士法違反
退職代行サービスのモームリが弁護士法違反の疑いで家宅捜索された。もともと同社のサービスは、弁護士し…