スルガ銀行不適切融資
本日8月22日日経トップはスルガ銀行の不適切融資に対する第三者委員会調査の概要である。報道によれば、同行の融資残高約3兆円に対して投資用不動産ローンが約2兆円というから、銀行というよりもはや不動産ローン専業ノンバンクのようだ。その内約1兆円に不適切な取組があったという。「不適切」というのは同行の内部規定に違反していたということだろう。裏を返せば、経営陣や審査担当本部はきれいな内部規定を金融当局に説明する一方、営業実態との乖離から生じる矛盾は全て営業現場に責任を押し付けていたということだろう。これらについて取締役等の責任が問われるのは当然であるが、現場で「不適切」な融資をやってきた数多くの行員も処分されるのだろう。もしかすると処分の前にすでに大量に離職しているのかもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.03.12
奈良 正哉
株主優待復活
グローバル企業代表であるトヨタを含め「株主優待」制度を新たに始めたり、復活させる会社が多くなってい…
-
2025.03.10
奈良 正哉
脱炭素ファッション
脱炭素への取組は経営ポリシーからファッションに格落ちした印象を受ける。ファッションだからまた流行る…
-
2025.02.21
奈良 正哉
取締役高齢化
他人のことは言えないが、取締役は高齢化しているそうだ(2月20日日経)。主な理由は、社外取締役への…
-
2025.02.12
奈良 正哉
またインサイダー事件
インサイダー事件は間欠泉のように発覚する。東証社員、金融庁出向中の裁判官に続いて、三井住友信託銀行…
奈良 正哉のコラム
-
2025.03.14
奈良 正哉
石破氏しょぼい
日本のメディアでも、石破氏よりトランプ氏のほうが露出が多い。露出度はともかく、トランプ氏の話題は、…
-
2025.03.13
奈良 正哉
Madman theory
今朝のMS(テレビ東京)では、解説委員がトランプ氏の関税政策を評して、Madman theoryと…
-
2025.03.12
奈良 正哉
株主優待復活
グローバル企業代表であるトヨタを含め「株主優待」制度を新たに始めたり、復活させる会社が多くなってい…
-
2025.03.11
奈良 正哉
テスラ変調
世界中でテスラ車が売れなくなってきているようだ。不買運動まで起きている。テスラ社の株も暴落している…