地銀に外債運用は無理
地銀が外債の損切りに動いているようだ(8月15日日経参照)。そもそも地銀には外債運用は無理だと思っている。地銀の中での債券運用部門の位置づけは傍流だろう。外債運用部門はさらに傍流だろう。日本国債の運用担当者が片手間にやっているかもしれない。メガと違って人材もインフラも情報網もかなり劣る。資産運用を本業としてやっている信託銀行とは比べるまでもない。そのような傍流部門に収益目標を課してリスクの高い運用をやらせたら、小さな実現益を細かく出す一方、大きな、時に損切りできないほど巨額な含み損を抱える可能性が高い。海外金利の上昇傾向が明らかな現環境ではなおさらだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…
-
2025.06.30
奈良 正哉
ウナギに口を出すな
今年シラスウナギが豊漁でウナギの価格低下が見込まれている。喜ばしい。 他方、長期的には問題が発生…
-
2025.06.26
奈良 正哉
農水局でいいのでは
令和の米騒動は若きヒーローを生んだと思った。しかし、都議選を見る限りまぼろしだったようだ。一部長老…
-
2025.06.23
奈良 正哉
日大不祥事体質
笑点で一之輔さんが母校日大の不祥事体質ついてまくらを振っていた。思い出したので最近報道された重量挙…