地銀の天下り頭取
先週号のエコノミストによれば、大蔵、日銀出身の地方銀行経営者が減少しているとのことであるが、むしろまだ存在しているのに驚いた。大蔵や日銀には優秀な人間が集積しているだろうが、職場としては民間銀行以上に創意工夫のない世界のように思える。そんな環境で長年育った人間に何を期待しているのだろう。これから待ち受ける困難に立ち向かっていけるのだろうか。旧日債銀の最後には立て続けに日銀出身者が頭取を務めたが、裁判にかけられたり(無罪)、自殺したりしている。近い将来金融危機が再来するかはともかく、地銀にとって厳しい経営環境が予想される中、天下り側としても順送り人事の一環として、火中の栗を拾わされるのはどうなのか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.08.05
奈良 正哉
キリン経営会議にAI役員
キリンは経営会議にAI役員を出席させる(AIを導入する)(8月4日日経)。社内外の情報を学習させて…
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.03.18
島村 謙
労働市場の変化と非上場企業の効率性
東京証券取引所が、MBO(経営陣が参加する買収)に関する新しいルールを設ける旨が報じられています(…
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.26
奈良 正哉
BNPLは大丈夫?
アメリカではBNPL(バイナウペイレイター)といわれる代金後払いサービスが流行っている(8月22日…
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…
-
2025.08.21
奈良 正哉
広陵高校野球部全寮制リスク
広陵高校野球部は全寮制だそうだ。野球も(勉強も?)それ以外の生活全般も狭い社会の中に閉ざされている…