おじさんの仮想通貨観
佐藤前金融庁長官の仮想通貨に対する見解が短く紹介されている(7月19日日経)が、懐疑的を通り越して否定的である。私を含めた(元)おじさん金融マンの公約数的な認識と一致するものだ。「わからないものは信用しない」ということだろう。ただ、若い投機家にとっては、株も為替も仮想通貨もわからないことの程度に大差はないのだろう。企業価値も世界経済もブロックチェーンもわからない。わからなくても投資はできる。値動きに理屈は不要。動くから賭けるという、投資というよりは純粋なギャンブルにも似た行動なのだろう。だからギャンブルとしてつまらなくなったら顧客は離れるだろう。すでにその兆候は現れているようだ(7月8日日経参照)。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…
-
2025.07.07
奈良 正哉
ダライラマ輪廻転生後継者
ダライラマ14世は、自身の後継者は、輪廻転生を前提とした手続きで選定されることを確約した(7月3日…
-
2025.07.04
奈良 正哉
中国共産党員1億人
中国の共産党員が1億人を突破したそうだ(7月1日日経)。思想信条はともかく実利に目ざとい中国人らし…