変動金利住宅ローンは大丈夫か?
変動金利で住宅ローンを借りる人が増えている(7月4日日経)らしいが、大丈夫か?市場金利が上昇すれば返済額が増えて家計を直撃する。これまで銀行で市場部門が長かったので、変動と固定どちらを選択するかの相談をたくさん受けたことがあるが、金利について個人の見通しを持っている人には出会ったことがない。変動を選択する人は、目先の金利が低いというのが主たる動機だろう。これまでは長らくそれでよかったがこれからはどうか。欧米は明らかに金利上昇フェーズに入っている。日銀政策委員のトーンも少しずつ変化しているように見受けられる(7月5日日経参照)。株価は下がるときは早い。金利は上がるときは早い。プロを先頭にみんな一斉に逃げ出すからだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.05.02
奈良 正哉
DEIは死なず
トランプ支配後もDEIは死なずという趣旨のコラムが、日経に掲載されている(アセットマネジメントo…
-
2025.05.01
奈良 正哉
トランプ関税折込済?
ゴールデンウイーク中に、外人に相場を「持っていかれる」ことが少なくなかった。今年はどうだろう。前半…
-
2025.04.30
奈良 正哉
空き家の本当の数
このコラムでもたびたび取り上げてきた「空き家問題」。国の発表してきた空き家の数は大幅に過大推計され…
-
2025.04.28
奈良 正哉
ビッグモーター再建半ば
伊藤忠によるビッグモーターの買収から1年経った。再建は業績的は道半ばのようだ(4月23日日経)。マ…