ふるさと納税の本質
ふるさと納税サイト大手のトラストバンクは、自治体共通のテーマを掲げてそれに賛同する自治体を集めて、そのテーマに賛同する寄付者を募るサービスを始めるとのことである(6月26日日経)。トラストバンクはもちろん信託銀行ではないが、人々の信頼を集めて広げたいという創業者の理念が詰まっているのだろう。従来、ふるさと納税者の経済行為としては、少額の手数料で高額な返礼品を格安で買うことと同義といってもいいものであった。同社はこうした返礼品依存から脱却して、事業の主体や目的に賛同する人が寄付をするという、本来のふるさと納税の趣旨を追求したいということであり、評価できる。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…
-
2025.08.21
奈良 正哉
広陵高校野球部全寮制リスク
広陵高校野球部は全寮制だそうだ。野球も(勉強も?)それ以外の生活全般も狭い社会の中に閉ざされている…
-
2025.08.20
奈良 正哉
広陵高校野球部150人
広陵高校野球部への批判が止まらない。同野球部は150人の大所帯だそうだ。この点は評価できる。野球強…
-
2025.08.19
奈良 正哉
短期は米価、長期は投資
日本の農業への投資は、先進国の中では唯一減少し続けている。20年前と比較して40%減だ。単位面積あ…