IR法制 7
いわゆるカジノ法案には、カジノ面積規制や依存症対策と並んで、そもそも賭博罪にあたるのではないかとの論点があるという。賭博は刑法の禁ずるところであるが、競馬競輪のように認められているものもある。今回のカジノも収益使途に公益性があるから、違法性が阻却される(合法になる)との有識者会議の結論が出ている。そもそもカジノが民間業者によって運営されることは当然の前提であるから、今さらこの論点を国会の場で持ち出すのはなぜか。この論点を乗り越えられていなければ、その後の細部の検討は無駄であったはずだ。カジノ面積規制や入場規制などの技術的な細部は政治の場での議論になじまないから、政治家のために残された、ためにする論点のような気がする。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…
-
2025.08.21
奈良 正哉
広陵高校野球部全寮制リスク
広陵高校野球部は全寮制だそうだ。野球も(勉強も?)それ以外の生活全般も狭い社会の中に閉ざされている…
-
2025.08.20
奈良 正哉
広陵高校野球部150人
広陵高校野球部への批判が止まらない。同野球部は150人の大所帯だそうだ。この点は評価できる。野球強…
-
2025.08.19
奈良 正哉
短期は米価、長期は投資
日本の農業への投資は、先進国の中では唯一減少し続けている。20年前と比較して40%減だ。単位面積あ…