民事信託の受託者
民事信託を組成するにあたり、もっとも苦労するのが受託者をどうするかということである。いわゆる「お一人様」については、信頼できる親族受託者候補がいないということと同義であるから、民事信託の利用はできないといってよい。信託銀行や信託会社が受託者としてサービスを提供してくれるような標準的な内容ならまだしも、オーダーメイド性を要求するなら信託の利用はあきらめざるを得ない。もっとも受託者候補の親族が複数いる場合も問題になることがある。受託者は自己の名義で信託財産を管理処分するという絶大な権能を持つから、複数人のうち誰を受託者にするかで、候補者同士が相続争いの前哨戦としてもめるからである。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2023.07.18
山田 重則
民事信託の活用について
第二東京弁護士会の「ゆとりーなコラム」に「民事信託の活用について」に関するコラムを掲載しました。 コ…
-
2023.07.18
山田 重則
判断能力の低下に伴う不都合とその対応策
第二東京弁護士会の「ゆとりーなコラム」に「判断能力の低下に伴う不都合とその対応策」に関するコラムを掲…
-
2023.07.18
山田 重則
相続登記の申請の義務化
第二東京弁護士会の「ゆとりーなコラム」に「相続登記の申請の義務化」に関するコラムを掲載しました。 コ…
-
2023.07.11
奈良 正哉
中小企業倒産急増
大方の予想通り中小企業の倒産が急増している(7月11日日経)。その主因としては、人手不足と物価高が…
奈良 正哉のコラム
-
2023.09.25
奈良 正哉
EV補助金中国車にも
本日の日経のコラムを見て初めて知った。政府と都を合わせて110万円のEV補助金は中国車にも適用され…
-
2023.09.22
奈良 正哉
手形小切手さようなら
三菱UFJとみずほの両行は、手形小切手の発行を停止する(9月21日日経)。思えば、各都市に手形交換…
-
2023.09.21
奈良 正哉
公認会計士志願者増
公認会計士試験の志願者が2015年比倍増しているそうだ(9月21日日経)。監査法人だけでなく一般企…
-
2023.09.19
奈良 正哉
社外役員の兼職
本日の日経トップは、社外役員の兼職が増えていているというニュースだ。特に女性役員の兼職が多いとする…