株主総会 4
株主提案があったのは2017年では50社程度であったらしい。昨年メガバンクの株主総会に提案されたものの中には、まっとうなもの、少なくとも株主としての利益を確保するために理由のあるものもあった。したがって、相当数の株主からの賛同も得られることがあるため、会社にとっては昔の総会屋よりある意味たちが悪いかもしれない。株主総会ではもはや総会屋が議事に介入してくることはほとんど見られない。だからそんな事態に対処するための予行演習が必要であるとも思えないが、株主提案については、これをどう捌くかは技術を要するところである。冒頭のように例が少ないため、例えばメガバンクの株式を少額買って、その総会に出席して勉強するのも悪くないと思われる。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…
-
2025.09.04
サントリー新浪氏会見
サントリー前会長新浪氏の会見の一部を見た。淡々とかつ堂々と自身の潔白を主張していた。潔白でありなが…
-
2025.09.03
奈良 正哉
サントリーの記者会見
新浪会長辞任によるサントリーの記者会見を見た。日経関連各社を除けば、無意味、無関係、重複質問のオン…
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…