テレビ朝日のコンプライアンス
女性記者と次官が一対一で、複数回夜会食をしたことを前提に一回だけ書く。この場合どちらが会食費用を出しているのかがまず問題ではないか。次官は自分が取材対象であることを認識しているから、自分がポケットマネーを出しているとは考えにくい。もちろん財務省にそんな予算があるはずもない。とするとテレビ朝日側ということになるが、コンプライアンス上は考えられない事態である。相手が公務員の場合の接待は贈賄に当たる危険があるので、コンプライアンス規定で厳格に禁止しているはずだ。費用の面を置くとしても、自社の担当が女性であれば、セクハラ危険防止のために、夜間に一対一の状況を作ることを通常は禁止しているはずだ。テレビ朝日はこういった規定もないほどコンプライアンス後進企業なのか、あったのにもかかわらずこの女性記者はそれを破ったのか、破っていることを上司が黙認するような企業風土なのか。実際の被害に遭う前から同社のコンプライアンスには大きな問題があるように思う。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.08.21
奈良 正哉
広陵高校野球部全寮制リスク
広陵高校野球部は全寮制だそうだ。野球も(勉強も?)それ以外の生活全般も狭い社会の中に閉ざされている…
-
2025.08.20
奈良 正哉
広陵高校野球部150人
広陵高校野球部への批判が止まらない。同野球部は150人の大所帯だそうだ。この点は評価できる。野球強…
-
2025.08.05
奈良 正哉
キリン経営会議にAI役員
キリンは経営会議にAI役員を出席させる(AIを導入する)(8月4日日経)。社内外の情報を学習させて…
-
2025.07.29
奈良 正哉
オルツ粉飾
AI開発会社オルツは、上場に際しての売上の90%が架空であったとして社長が辞任した(7月30日日経…
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.26
奈良 正哉
BNPLは大丈夫?
アメリカではBNPL(バイナウペイレイター)といわれる代金後払いサービスが流行っている(8月22日…
-
2025.08.25
奈良 正哉
合併よりSBI
SBIによる中小地銀への出資が再開した。フジテレビへの北尾氏の役員就任可能性がなくなったからだろう…
-
2025.08.22
奈良 正哉
財政も外国人頼み?
日経の経済学者を対象とした調査では、外国人増加が、労働力を補完するだけでなく、財政にも好影響を与え…
-
2025.08.21
奈良 正哉
広陵高校野球部全寮制リスク
広陵高校野球部は全寮制だそうだ。野球も(勉強も?)それ以外の生活全般も狭い社会の中に閉ざされている…