ROE
日本企業のROEが10%を超えたとの記事が日経1面に載っている。ROEとは、自己資本利益率のことで、株主から拠出してもらった資本でいかに効率よく利益を上げたかの指標である。単純に言えば、これが高ければ高株価や高配当が望めるということだ。今回の高ROEの実現は利益の伸長によるもので、自己資本の減少(財務レバレッジの増加=必要資金を自己資本でなく借入金で賄う)によるものではないので極めて健全である。反対に、高ROEを目指すあまり、自己資本増加を抑え借金増加を優先すると企業の存続性は危うくなる。とある大手銀行の経営者が、退任後企業の社外取締役に就任した際、社長にROE(だけ)を目標にしてはいけない旨を強調したとのことを繰り返し聞かされた。建前はともかく、企業の第一の利害関係人は従業員とその家族だろう。投資家(多くは短期投資家)のご機嫌とりのために、企業の存続を危険にさらしてはいけないということだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…
-
2025.06.23
奈良 正哉
日大不祥事体質
笑点で一之輔さんが母校日大の不祥事体質ついてまくらを振っていた。思い出したので最近報道された重量挙…
-
2025.06.12
奈良 正哉
自社株買い最高潮
自社株買いが過去最高になっている(6月12日日経)。IRやSRの場面では、自社株買いをするのが当然…
-
2025.05.27
奈良 正哉
最低投資金額10万円
東証は、特に若年層の株式投資を促進するために、最低投資金額を10万円程度にするよう上場各社に要請す…
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…
-
2025.06.30
奈良 正哉
ウナギに口を出すな
今年シラスウナギが豊漁でウナギの価格低下が見込まれている。喜ばしい。 他方、長期的には問題が発生…
-
2025.06.26
奈良 正哉
農水局でいいのでは
令和の米騒動は若きヒーローを生んだと思った。しかし、都議選を見る限りまぼろしだったようだ。一部長老…
-
2025.06.23
奈良 正哉
日大不祥事体質
笑点で一之輔さんが母校日大の不祥事体質ついてまくらを振っていた。思い出したので最近報道された重量挙…