人生100年時代の資産運用 2
非課税投資商品が相次いで投入されている。中でも「つみたてNISA」は、投資初心者にはいい商品ではないかと思われる。積立期間が長くその間の利益について非課税である。弁護士のような自由業はサラリーマンと違って企業年金制度がないので、長い老後に備えて自助努力で資産形成をしなければならない。そのためにうってつけの商品ともいえる。「つみたてNISA」は20年間に渡って少額の積立を継続するものであるから、購入価格は自然平準化される。神様ではないからある一時を持って、それから株が上がるか下がるかなどということはわからない。なので、長期に渡る継続的な購入はリスクヘッジになるのである。また、「つみたてNISA」では、基本毎月一定額を投信に投資していくものである。一定額であるから、投信の基準価格が安いとき(例えば株安のとき)には、購入数量が増え、逆に基準価格が高くなると購入数量が減るという、自動逆張り装置が内包されている。このこともリスクヘッジになるのである。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…
-
2025.06.23
奈良 正哉
日大不祥事体質
笑点で一之輔さんが母校日大の不祥事体質ついてまくらを振っていた。思い出したので最近報道された重量挙…
-
2025.06.12
奈良 正哉
自社株買い最高潮
自社株買いが過去最高になっている(6月12日日経)。IRやSRの場面では、自社株買いをするのが当然…
-
2025.05.27
奈良 正哉
最低投資金額10万円
東証は、特に若年層の株式投資を促進するために、最低投資金額を10万円程度にするよう上場各社に要請す…
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…
-
2025.06.30
奈良 正哉
ウナギに口を出すな
今年シラスウナギが豊漁でウナギの価格低下が見込まれている。喜ばしい。 他方、長期的には問題が発生…
-
2025.06.26
奈良 正哉
農水局でいいのでは
令和の米騒動は若きヒーローを生んだと思った。しかし、都議選を見る限りまぼろしだったようだ。一部長老…
-
2025.06.23
奈良 正哉
日大不祥事体質
笑点で一之輔さんが母校日大の不祥事体質ついてまくらを振っていた。思い出したので最近報道された重量挙…