リスク管理とは
リスク管理は将来会計であると個人的には定義している。財務会計は過去の一点(会計年度末日)の会計であるから金額は決まっている。しかしリスク管理は将来会計であるから予測である。その「ぶれ」を表現することになる。つまり将来会計の分布を確率的に表現することになる。だから、リスクは金額で表現される。銀行のリスク管理は一定の確率のもとでの予想損失(マイナス側のぶれ)が、自己資本の範囲に収まるか否かで管理する。金融工学の出番であるから、一般の企業でこれをやるのは困難である。ただ、一般企業であってもリスクが金額であることに変わりはない。不祥事によって企業イメージを損なうといったリスクでも最終的には金額である。これを精緻に算出することは困難ではある。しかし、せめて、リスクが生起したときの予想損失金額の大中小、発生確率の大中小の3×3の座標にリスクシナリオをプロットするくらいは経営指針としてやっておきたい。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.07.15
奈良 正哉
ホンダ日産部分統合
日産は、アメリカでホンダ車を作ったり、ホンダと基盤ソフトを共通化したりするそうだ。 いまさら、「…
-
2025.07.11
有事導入型アクティビスト対抗策
このコラムでは「ステルス型」と称していたアクティビスト対抗策を、フジテレビが導入する(7月11日日…
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.18
奈良 正哉
訪日観光客2,000万人突破
訪日外国人観光客が史上最速で2,000万人を突破した。国別には、韓国、中国、台湾・・・と続く。韓国…
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.07.16
奈良 正哉
イギリスから脱出する富裕層
イギリスから国外に移住する富裕層の数は、2025年には中国を抜いてトップになる見込みだそうだ(Bu…
-
2025.07.15
奈良 正哉
ホンダ日産部分統合
日産は、アメリカでホンダ車を作ったり、ホンダと基盤ソフトを共通化したりするそうだ。 いまさら、「…