判例解説(総則6項と平等原則違反)
詳細情報
税務経理協会「税経通信」(2025年11月号)に「課税庁が総則6項に基づき非上場株式の相続税評価額を評価通達の定める方法により評価した価額を上回る価額とすることが平等原則に違反するか否かが争われた事案(東京地裁令和7年1月17日判決・東京高裁令和7年6月19日判決)についての判例解説を寄稿いたしました。
https://www.zeikei.co.jp/book/b10151878.html
本件は、相続発生の直前に相続税の節税対策が実行された非上場株式の相続税評価の方法が争われた事案であり、一審(納税者勝訴)と控訴審(納税者敗訴)とで結論が分かれました。最高裁令和4年4月19日判決の示した判断枠組みに沿って検討がなされており、この点からも参考になります。
関連する論文
-
2025.10.28
橋本 浩史
【最新税務裁判例】 バカラによる収入の有無、権利確定時期などが問題となった事例 ~東京地裁令和7年2月27日判決TAINS Z888-2739~
【最新税務裁判例】 バカラによる収入の有無、権利確定時期などが問題となった事例 ~東京地裁令和7年2月27日判決TAINS Z888-2739~
-
2025.09.11
橋本 浩史
最新判例・係争中事例の要点解説 第181回「外貨建取引による為替差益に係る所得の発生、実現の時期及び外貨の取得時の円換算額の算定方法が争われた事例」~東京地方裁判所令和7年2月5日判決TAINS Z888-2740~
税経通信2025年10月号
-
2025.04.14
山田 重則
家屋の損耗の固定資産評価額への反映方法が争われた事例
TLOメールマガジン
-
2025.04.11
橋本 浩史
最新判例・係争中事例の要点解説 第176回「所得税法72条1項の「損失」の意義が争われた事例」~東京地方裁判所令和6年1月23日判決 TAINS Z888-2678~
税経通信2025年5月号