ネクタイはどこに?
10月にはクールビズも終わって、サラリーマンは、背広にネクタイの正装で通勤を始めるのかと思っていた。しかし、ネクタイ派よりノーネクタイ派のほうがずっと多いことに気付く。ネクタイは何のためにあるのかと聞かれると即答できない。電子契約が浸透すれば、ハンコは何のためにあるのかわからなくなる。ネクタイもハンコも、後の世の人には存在意義がわからない、令和初期に消えた小物になるのだろう。波平さんの帽子は昭和中期には廃れてしまった。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.10.15
奈良 正哉
万博工事未払い問題
万博が閉幕した。事前の批判や疑念を覆して興行的には成功だったようだ。公金で赤字補填をしなくてすんで…
-
2025.10.14
奈良 正哉
総理は誰に
政局は面白くなってきた。自民公明のお別れについては、選挙が心配な議員を除いて、自民支持者も議員も学…
-
2025.10.08
奈良 正哉
クック理事解任ならず
少し古いニュースである。トランプ大統領は、FRB黒人女性民主党政権選出のクック理事の解任を求めたが…
-
2025.10.07
奈良 正哉
高市トレードいつまで
高市トレードで日経平均株価は2,000円の大幅高だ。2,000円安となった石破総裁誕生のとき真反対…