内部通報制度強化
通報者の保護を手厚くするなど、内部通報に関する法律が改正された(6月29日日経)。内部通報では企業内犯罪(不祥事)の予防はできない。ただ、早期発見による被害の拡大は防止できる。少なくとも顧客など外部から指摘されて初めて発見されるよりよほどいい。経験的には、役員や上級管理職による犯罪行為は、内部通報以外では発見できない。役員等がその業務のプロセスを支配しているからだ。ゴーンのCEOリザーブなどはその最たるものであろう。内部通報があると通報窓口は緊張する。なるべくなら聞きたくない。しかし内部通報がないことに安心してはいけない。ましてや、ないことを内部統制がとれていることの証拠と勘違いしてはいけない。通報方法が使いにくい、通報者保護が十分でない、そもそも制度の存在が周知されていないなど、制度の運用に問題があることの証拠かもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…
-
2025.09.04
サントリー新浪氏会見
サントリー前会長新浪氏の会見の一部を見た。淡々とかつ堂々と自身の潔白を主張していた。潔白でありなが…
-
2025.09.03
奈良 正哉
サントリーの記者会見
新浪会長辞任によるサントリーの記者会見を見た。日経関連各社を除けば、無意味、無関係、重複質問のオン…
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…