クレーム対応の基本と悪質クレームに対する適切な対応方法
開催日 |
2015年3月25日 |
---|---|
開催時間 |
13:00~17:00 |
主催 |
企業研究会 |
会場名 |
企業研究会セミナールーム |
テーマ |
クレーム対応の基本と悪質クレームに対する適切な対応方法 |
業務分野 |
詳細情報
本セミナーでは、講師が経験したクレーム対応の担当者(会社の社員)としての立場と、最終的な紛争解決である訴訟担当者(弁護士)としての立場の両輪から、多種多様なクレームに対して適切な対応をする方法を解説し、企業のクレームに対するスタンスを固めてもらうことを狙いとします。悪質の程度が大きい要求に関する警察・暴力団追放センターへの相談方法、弁護士の使い方についても説明したいと考えています。多種多様なクレーム対応について、ぶれのない判断基準を習得したいと考えておられる担当者、管理職の方々にお勧めのセミナーです。
受講価格 会員:32,400円/一般:35,640円(消費税、資料代含む)
※お申込み、お問い合わせにつきましては、下記PDFをご参照の上、企業研究会宛にご連絡いただきますようお願い致します。
関連するセミナー
-
2023.04.26
久保田 真悟
企業価値向上につながる法務機能の強化方法 -インハウスでの執務経験を持つ弁護士が解説- ~複雑化するコンプライアンス対応からリーガルテックの活用、 プロフェッショナル人材の獲得・保持まで~
企業研究会
-
2023.03.23
木元 有香
人材管理を怠ることによる運営リスク・法的リスクとその対策
株式会社 カタグルマ
-
2023.03.16
久保田 真悟
株主総会の準備を進めるうえで知っておきたい前提知識 〜投資家との建設的な対話に向けて理解が欠かせない前提知識を、実例や海外の法制度・実務にも触れながら、コンパクトに解説〜
金融財務研究会
-
2023.03.11
小島 健一
医療健康情報管理者研修会「個人情報保護に関わる最新の状況について」〜患者・受診者と従業員とでの異同〜
(一社)医療健康情報認証機構(JACHI)医療健康情報管理者研修会