実践!不服申立 第1回 ~頑張れ、納税者~
・税務署に喧嘩を売るなんて・、・次の調査のときにイジメられるのでは・、・手続が難しそう・・・・etc.。
そんな理由で、納税者としての自らの正当な権利を守ることを諦めていませんか?
払う必要のない税金は払わなくて良いのです。そんな無駄なお金を使うのなら、新しい事業や設備投資に使って下さい。従業員の方のお給料をアップしてあげて下さい。その方がよっぽど国家が活性化するのです。
その代わりに、少しだけ勇気と、そして知恵を出して下さい。
税務訴訟~新コーナー~、「実践! 不服申立」はその勇気を応援したくて開設致しました。
その昔、「税務訴訟に至るまでの手続きと、国税通則法の不?思?議?」という題名で、税務署の処分に納得がいかない場合の、不服申立から提訴に至るまでの手続きを簡単にご説明致しました。
しかし、裁判までするとなると時間もそしてお金も掛かります。
そこで、この新コーナーでは、会社の社長さんや個人事業を営まれている方が、「ご自分で」、「お金を掛けずに」、無駄な税金を支払わなくても良いように、不服申立の手続きをする方法をご説明したいと考えました。
難しい法律の話しは極力避け、出来る限り易しくご説明していくつもりです。
この新コーナーに最後までお付き合い頂ければ、その時には、もうご自分で立派に税務署と戦えるようになっています(と、思います・・・)。
では、次回より「実践講座」を開始させて頂きます。
~不服申立の手続き~ [1] 不服申立が出来る処分
~更正の理由~
~更正処分~
~頑張れ、納税者~
(文責 税務部:高田貴史)
関連するコラム
-
2023.03.15
島村 謙
コストを抑えて行う事業承継型M&A
事業承継の切り札と期待されるM&Aが、廃業数の1%にとどまっているようです。原因として、業務…
-
2022.03.30
瀧谷 耕二
非公表裁決/債務超過の上場会社が上場廃止を回避するために行った第三者割当増資の引受人に対する有利発行課税が問題となった事例
東京証券取引所のマザーズ市場に上場していた会社が、債務超過による上場廃止を回避するために市場価格から…
-
2022.02.09
奈良 正哉
経理DX
テレビを見ていると、楽楽精算、マネーフォワードなどの経理ソフトのコマーシャルがたくさん出てくる。経…
-
2021.05.17
奈良 正哉
DXを後押しする印紙税
ほぼ1ページを使って印紙税の解説記事が掲載されている(5月17日日経)。印紙税の存在自体がDX後進…