有事導入型アクティビスト対抗策
このコラムでは「ステルス型」と称していたアクティビスト対抗策を、フジテレビが導入する(7月11日日経)。すでに村上系やダルトンの持ち株が有事トリガーを引いている。したがって、準備としての潜航(ステルス)期間はすでになく、導入を明らかにしたということだろう。
株主総会の承認決議を経て、アクティビスト以外の一般株主に無償増資をする。これによりアクティビストの株式価値はその分減価する(希薄化という)。こんな方法が可能なのかといえば、可能であるというのが司法判断だ。アクティビストは株価の下落の前に持ち株を売って退場することになる。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
-
2025.07.09
人手不足倒産
人手不足を主因とする倒産が増加している(7月9日日経)。人手不足倒産企業が、キャッシュフロー不足で…
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…
-
2025.07.07
奈良 正哉
ダライラマ輪廻転生後継者
ダライラマ14世は、自身の後継者は、輪廻転生を前提とした手続きで選定されることを確約した(7月3日…