生涯未婚率
少子化の付随情報として生涯未婚率が取り上げられる。50歳で結婚経験がない人の割合は、男性で28%、女性は18%だった(2022年、5月18日日経)。男女とも年々増加しているが、男女で開きがあるのはなぜだろう。さらに、推移グラフによれば、1980年代までは男性の方が低く、1990年代から男女が逆転している。
女性が専業主婦になることを前提に、結婚は「永久就職」と言われていた時代もあった。もはや専業主婦の方が珍しいから、女性の結婚願望が男性より強いということでもないだろう。それでも結婚の障害について男性にとっては経済問題が大きいようだから、女性より男性の方が結婚について経済的な負担を感じるのだろうか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2023.11.22
奈良 正哉
三井住友建設第三者委員会
三井住友建設は、大型プロジェクト(華々しくオープンした麻布台ヒルズと言われている)の工期遅れ等によ…
-
2023.11.20
奈良 正哉
社長後継者の選任
上場企業で社長の後任の選別を具体的に進めている割合は26%にとどまる(11月18日日経。デロイトと…
-
2023.11.17
奈良 正哉
宝塚問題
宝塚問題は長く尾を引きそうだ。外部弁護士の調査報告に被害者代理人はまったく納得していない。文春をは…
-
2023.11.16
奈良 正哉
大阪IR前途多難
大阪万博は工費や工期の問題が噴出している。後に続く大阪IR(カジノリゾート)は、工期に加え、災害対…
奈良 正哉のコラム
-
2023.11.22
奈良 正哉
三井住友建設第三者委員会
三井住友建設は、大型プロジェクト(華々しくオープンした麻布台ヒルズと言われている)の工期遅れ等によ…
-
2023.11.20
奈良 正哉
社長後継者の選任
上場企業で社長の後任の選別を具体的に進めている割合は26%にとどまる(11月18日日経。デロイトと…
-
2023.11.17
奈良 正哉
宝塚問題
宝塚問題は長く尾を引きそうだ。外部弁護士の調査報告に被害者代理人はまったく納得していない。文春をは…
-
2023.11.16
奈良 正哉
大阪IR前途多難
大阪万博は工費や工期の問題が噴出している。後に続く大阪IR(カジノリゾート)は、工期に加え、災害対…