中国からの逃避
日経新聞に中国経済の凋落記事が載らない日はない。長期的懸念材料として人口減がある。政府の公式発表と異なり、すでに人口減は始まっているとの分析もある。人口減に伴い急速な高齢化も重荷になる。当面の問題としては不動産市場の落込みがある。景気テコ入れのため、債務比率はGDP比3倍とバブル崩壊時の日本の比と並んだ。目先の問題としてはゼロコロナ対策がある。
ゼロコロナに対しては抗議デモも起こっているが、根っこには20%にも届こうかという若年層の高失業率があるのではないか。習近平は在任期間中何の実績もあげていないという評価も聞く。
低成長でかつ物騒な独裁国からは逃げ出す動きが加速している。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.07.11
有事導入型アクティビスト対抗策
このコラムでは「ステルス型」と称していたアクティビスト対抗策を、フジテレビが導入する(7月11日日…
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
-
2025.07.09
人手不足倒産
人手不足を主因とする倒産が増加している(7月9日日経)。人手不足倒産企業が、キャッシュフロー不足で…
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…
-
2025.07.07
奈良 正哉
ダライラマ輪廻転生後継者
ダライラマ14世は、自身の後継者は、輪廻転生を前提とした手続きで選定されることを確約した(7月3日…
-
2025.07.04
奈良 正哉
中国共産党員1億人
中国の共産党員が1億人を突破したそうだ(7月1日日経)。思想信条はともかく実利に目ざとい中国人らし…