暗号資産やブロックチェーン技術を使った貿易決済の迅速化
東京海上は、暗号資産(ステーブルコイン)やブロックチェーン技術を使った、貿易決済の迅速化・低コスト化サービスを開始する(2021年12月25日日経)。ステーブルコインやブロックチェーンなど、何度説明を聞いても分かった気持ちになれなかった。しかし、こうして貿易決済に使うというのは腑に落ちるものがある。
貿易は決済まで、物の輸送や書類の送付に時間がかかる。この間の運転資金を貿易金融として主力銀行が担ってきた。東京海上のサービスでは、物を動かすところから、決済までの時間が大幅に短縮される。これにより、貿易金融を担ってきた銀行の出番は少なくなる。結果として、その分低コスト化が図れるということになるのだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2022.05.17
奈良 正哉
サイバー攻撃3点セット
ロシア系職業的サイバー攻撃集団について、このところ日経で連続記事が掲載されている。同集団と関係ない…
-
2022.05.11
奈良 正哉
ビットコイン急落
米国金融引き締めを受けて、ビットコイン相場が昨年末のピークの半値に急落している。 こうした急変動…
-
2022.03.18
奈良 正哉
サイバー防衛隊
(遅まきながら)自衛隊はサイバー防衛隊を組織する(3月18日日経)。ウクライナ戦でもサイバーは苛烈…
-
2022.03.08
奈良 正哉
ウクライナサイバー戦
西側諸国の経済よりも安全保障を重視する姿勢が明確になって、経済制裁はより強力になってきている。ロシ…
奈良 正哉のコラム
-
2022.05.17
奈良 正哉
サイバー攻撃3点セット
ロシア系職業的サイバー攻撃集団について、このところ日経で連続記事が掲載されている。同集団と関係ない…
-
2022.05.16
奈良 正哉
人は死んでも死なない
発見された人骨のDNA型鑑定で、小倉美咲さんの死亡が確認された。 しかし、人は死んでも死なない。…
-
2022.05.13
奈良 正哉
ステーブルコインのテラUSD急落
ステーブルコイン(価値安定的な仮想通貨)であるテラUSDは、価値がドルに連動するというのが謳い文句…
-
2022.05.12
奈良 正哉
きらやか銀行に公的資金
きらやか銀行に公的資金が注入されるようだ。公的資金の注入は8年ぶりだ(5月12日日経)。「コロナ特…