日米株式市場の熱気と革新
アメリカでは、ゲームストップという会社の株を巡って、無数の個人投資家が、SNSで徒党を組んで、ロビンフッドという新興オンライン証券を通じて、ヘッジファンドに闘いを挑んでいる(負けそうだが)。日本では、日銀の株式投資残高が、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)のそれを上回ったと報じられている(2月6日日経)。まったく土俵が違う話だが、日米で、株式市場の熱気と革新の差を感じてしまう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.05.02
奈良 正哉
DEIは死なず
トランプ支配後もDEIは死なずという趣旨のコラムが、日経に掲載されている(アセットマネジメントo…
-
2025.05.01
奈良 正哉
トランプ関税折込済?
ゴールデンウイーク中に、外人に相場を「持っていかれる」ことが少なくなかった。今年はどうだろう。前半…
-
2025.04.30
奈良 正哉
空き家の本当の数
このコラムでもたびたび取り上げてきた「空き家問題」。国の発表してきた空き家の数は大幅に過大推計され…
-
2025.04.28
奈良 正哉
ビッグモーター再建半ば
伊藤忠によるビッグモーターの買収から1年経った。再建は業績的は道半ばのようだ(4月23日日経)。マ…