コロナ被災企業の正念場
コロナ禍で、自ら休業、廃業する企業は増加している。他方、倒産件数は予想に反して減少している。昨春以降の資金繰り緊急融資が効いている(1月14日日経)。ただ、今春以降にその融資の期日もやってくる。同額の借換えはともかく、その後さらに悪化した資金繰りを埋めるための増額融資に、銀行は応じてくれるだろうか。
昨春の緊急融資はその名のとおり、とりあえず貸すことが主眼で、ろくな審査はやっていなかったとの話はあちこちで聞く。1年後に期日を迎える時にはそのような対応は取れないだろう。銀行は通常時のように審査をするだろう。コロナ被災企業は、今春以降正念場を迎えるのだろうか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.03.19
奈良 正哉
またまた日本郵政
日本郵政がまたやってくれた。顧客情報無断流用1,000万人分だそうだ(3月19日日経)。看板は民間…
-
2025.03.18
島村 謙
労働市場の変化と非上場企業の効率性
東京証券取引所が、MBO(経営陣が参加する買収)に関する新しいルールを設ける旨が報じられています(…
-
2025.03.12
奈良 正哉
株主優待復活
グローバル企業代表であるトヨタを含め「株主優待」制度を新たに始めたり、復活させる会社が多くなってい…
-
2025.03.10
奈良 正哉
脱炭素ファッション
脱炭素への取組は経営ポリシーからファッションに格落ちした印象を受ける。ファッションだからまた流行る…
奈良 正哉のコラム
-
2025.03.24
奈良 正哉
改憲賛成68%
改憲賛成割合は2018年調査開始以来最大の68%になった(3月3日日経)。ロシアのウクライナ侵攻や…
-
2025.03.21
奈良 正哉
キャリア公務員志願者減
キャリア公務員志願者は継続的に減少して、過去最低になった(3月11日日経)。初任給など民間の処遇改…
-
2025.03.19
奈良 正哉
またまた日本郵政
日本郵政がまたやってくれた。顧客情報無断流用1,000万人分だそうだ(3月19日日経)。看板は民間…
-
2025.03.14
奈良 正哉
石破氏しょぼい
日本のメディアでも、石破氏よりトランプ氏のほうが露出が多い。露出度はともかく、トランプ氏の話題は、…