大統領の言論の自由の侵害
トランプ氏のアカウントをTwitter社が永久閉鎖したことについて、欧州当局者などから批判の声が上がっている。言論の自由という基本的人権を同社が侵害している、ということだ。そもそも基本的人権の侵害主体は国家権力であり、侵害被害者は個人である。そして、憲法により侵害が禁止される。
ところが、今回の侵害主体はTwitter社という私企業で、侵害被害者は米国大統領という、個人でもあるが、国家権力でもあるような人だ。Twitter社を含むSNS各社は、こと言論については、個々の国家権力よりも強力で影響力が強いという認識なのだろう。
こうした企業の勃興は最近のことで、ほとんどすべてが米国企業であり、日本企業ではないことが寂しい。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.10
奈良 正哉
個人株主増加
日本株の個人株主が増加している。特に若年層の増加が顕著だ(7月5日日経参照)。投資を促したい当局お…
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…
-
2025.07.07
奈良 正哉
ダライラマ輪廻転生後継者
ダライラマ14世は、自身の後継者は、輪廻転生を前提とした手続きで選定されることを確約した(7月3日…
-
2025.07.04
奈良 正哉
中国共産党員1億人
中国の共産党員が1億人を突破したそうだ(7月1日日経)。思想信条はともかく実利に目ざとい中国人らし…