投資信託は儲からなくなってきた?
資産運用会社の収益は、報酬率の低下によって悪化している(8月6日日経)。そこで運用されている投資信託の販売手数料は、低下どころかゼロ化が進んでいる。つみたてNISAに組み入れる投資信託の当初販売手数料はゼロだ。投資信託はだんだん儲からない商品になってきているようだ。そこでフィデリティのように運用助言手数料を収入の柱にしようという動きが出ている。顧客からいくら取るかという手数料体系ではなく、顧客と同じ船に乗って、管理資産残高比例、運用実績比例というような、顧客の利益に乗じた報酬体系に徐々に移行していくのではないか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.04
奈良 正哉
中国共産党員1億人
中国の共産党員が1億人を突破したそうだ(7月1日日経)。思想信条はともかく実利に目ざとい中国人らし…
-
2025.07.03
奈良 正哉
アクティビストとの会話
アクティビストとの会話にはもちろん有益な面もある。製造会社であれば経営者の主な関心は作ることと売る…
-
2025.07.02
奈良 正哉
路線価上昇
路線価(土地価格指標)が上昇している。第2のニセコとして白馬村が活況だそうだ(7月2日日経)。ニセ…
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…