銀行に行く人
銀行の店頭が、不急の来店客で通常時にも増して混雑しているらしい(4月25日日経)。都心店舗では現金の引き出しが減少している(4月27日日経)とのことだが、平日の住宅地では、ATMコーナーに人が並んでいるところを最近は頻繁に見かける。繁華街の傾向と同じように、都心は閑散、その分郊外は混雑という現象なのだろうか。ATMのキーボードを毎回消毒するわけにもいかない。電車のつり革などと同様にATMも危険な感染媒体だろう。住宅地の銀行店舗が、収まりつつある感染のクラスターにならないことを祈る。いまだにパチンコに行く人に「それ見たことか」と言われないといいが。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.02
奈良 正哉
路線価上昇
路線価(土地価格指標)が上昇している。第2のニセコとして白馬村が活況だそうだ(7月2日日経)。ニセ…
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…
-
2025.06.30
奈良 正哉
ウナギに口を出すな
今年シラスウナギが豊漁でウナギの価格低下が見込まれている。喜ばしい。 他方、長期的には問題が発生…
-
2025.06.26
奈良 正哉
農水局でいいのでは
令和の米騒動は若きヒーローを生んだと思った。しかし、都議選を見る限りまぼろしだったようだ。一部長老…