廃業の加速
コロナをダメ押しとして、老舗料理店などが廃業するニュースを目にする。コロナによって中小企業の資金繰りは厳しさを増している。緊急対策として数十万から数百万円の支援を受けても、企業によっては気休めにしかならないこともある。無利子で借金できても返済する自信がない場合もあるだろう。もともと後継者の問題や事業の将来性から、廃業を考えていた中小企業オーナーは多い。オーナーの平均年齢はどんどん上がっているが、この状況では事業承継などは考えられなくなっているであろう。コロナに最後に強く背中を押されて、廃業を決断するオーナーは多くなるのではないか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.01.22
奈良 正哉
フジスキャンダル
中居スキャンダルはフジスキャンダルに発展している。同氏と女性の間のトラブルへの社員による関与疑惑に…
-
2025.01.21
奈良 正哉
トランプ大統領就任
トランプ新大統領の就任演説を聞いていると、つくづく日本人が嫌いそうな人だなと思う。半面アメリカ人有…
-
2025.01.20
奈良 正哉
固定資産税還付訴訟
払い過ぎた固定資産税を返してくれ、という訴訟の弁論が17日最高裁で行われた。対象の固定資産は複雑な…
-
2025.01.17
奈良 正哉
後見人行政申立て
認知症高齢者を保護する制度として後見人制度がある。後見人の申立てをするのは、制度上第一に親族が位置…