コロナの数字
コロナの感染者数についてのテレビ報道の見出しは、ある時は1日当たりの感染者増加数であったり、ある時は累計感染者数であったりする。東京の数字で言えば、1日あたり200人を超えた日は感染者増加数が見出しにきたり、1日当たりの増加数が100人程度に収まった日は、累計感染者数が3000人を超えたとする。これでは傾向がつかめない。やたらと不安感・危機感を煽る印象操作ではないかとさえ思う。累計感染者数は増加するに決まっているから、さしたるニュースバリューはない。1日当たりの増加数もノイズが入りやすい。だから、市場傾向を測る指標のように、1週間の移動平均も併せて報道すべきではないか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.09.16
奈良 正哉
高齢者割合増、高齢就業者増
65歳以上の高齢者の割合は29%となり世界最高だ。高齢就業者も930万人となり増加を続けている(9…
-
2025.09.10
奈良 正哉
大学の資産運用
大学の資産運用の多くは現預金のようだ(9月7日日経)。「運用」といえるかどうかははなはだ疑問だが。…
-
2025.09.09
奈良 正哉
タンス預金減少
タンス預金が13兆円減って47兆円になったようだ(9月8日日経)。金額自体は依然として膨大だが、増…
-
2025.09.08
奈良 正哉
ニデック会計不正
ニデックが会計不正の疑いで揺れている。事実はわからないが、第三者委員会が明らかにしてくれるだろう(…