公平な補償?
コロナの被害は全世界的被害ではあるが、受ける影響の程度は人によって違う。はからずも首相が記者発表で言っていたが、政治家を含む公務員の給料は変わらない一方、閉店している飲食店の被害は甚大だ。だから、国の補償政策については、額や時期に並んで、公平でないとの批判が相次ぐ。ただ、真に公平な補償などできるものなのだろうか。真の公平を考えるなら、休業補償も必要だが、危険を冒してインフラを休まず動かしている、医療関係者や交通機関で働く人々への危険手当も必要なのではないか
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.18
奈良 正哉
訪日観光客2,000万人突破
訪日外国人観光客が史上最速で2,000万人を突破した。国別には、韓国、中国、台湾・・・と続く。韓国…
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.07.16
奈良 正哉
イギリスから脱出する富裕層
イギリスから国外に移住する富裕層の数は、2025年には中国を抜いてトップになる見込みだそうだ(Bu…
-
2025.07.15
奈良 正哉
ホンダ日産部分統合
日産は、アメリカでホンダ車を作ったり、ホンダと基盤ソフトを共通化したりするそうだ。 いまさら、「…