遂に信託報酬ゼロ投信
野村証券グループが信託報酬ゼロの投信を売り出す(2月26日日経)。このところ、つみたてNISA用に信託報酬を低く抑えた、インデックス型の投信の投入が増加していたが、遂に信託報酬はゼロになった。ゼロの訴求力は大きいから、競合他社も追随するのだろう。たこ足毎月分配型投信人気といういびつな発展を遂げてきた日本の個人投信市場も修正がなされ、今後は低(ゼロ)報酬のインデックス型中心に発展していきそうだ。今回は外貨建ての投信だから、信託銀行に円貨と外貨の交換による為替売買益は発生するのだろう。だから全く収益性がない商品ということではないと思われる。もっとも、投信会社等の収益にとっては厳しい商品が発展の中心になりそうだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.03.14
奈良 正哉
石破氏しょぼい
日本のメディアでも、石破氏よりトランプ氏のほうが露出が多い。露出度はともかく、トランプ氏の話題は、…
-
2025.03.13
奈良 正哉
Madman theory
今朝のMS(テレビ東京)では、解説委員がトランプ氏の関税政策を評して、Madman theoryと…
-
2025.03.12
奈良 正哉
株主優待復活
グローバル企業代表であるトヨタを含め「株主優待」制度を新たに始めたり、復活させる会社が多くなってい…
-
2025.03.11
奈良 正哉
テスラ変調
世界中でテスラ車が売れなくなってきているようだ。不買運動まで起きている。テスラ社の株も暴落している…