監査法人の定期交代は見送られた
監査法人を10年程度で交代させることの義務付けは見送られたようだ(1月19日日経)。社長や取締役など企業内部の組織ももちろん、外部の組織も長期継続は弊害が多い。見送られたのは、顧客を定期的に失うことになる監査法人と、親密な法人に監査をしてもらう方が何かと気楽な企業の利害が一致したせいだろう。監査法人が定期的に交代すれば、全ての会計不祥事が防げるわけではない。ただ新しい視点は新しいリスクを発見する。また大型の不祥事があれば、この議論はぶり返すのだろう。その間リスクを負担するのは投資家ばかりということになろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…
-
2025.06.30
奈良 正哉
ウナギに口を出すな
今年シラスウナギが豊漁でウナギの価格低下が見込まれている。喜ばしい。 他方、長期的には問題が発生…
-
2025.06.26
奈良 正哉
農水局でいいのでは
令和の米騒動は若きヒーローを生んだと思った。しかし、都議選を見る限りまぼろしだったようだ。一部長老…
-
2025.06.23
奈良 正哉
日大不祥事体質
笑点で一之輔さんが母校日大の不祥事体質ついてまくらを振っていた。思い出したので最近報道された重量挙…