クリスマスイブなのに
今日はクリスマスイブだ。ただ、コンビニやスーパーの装飾を見ても、近所の電飾住居を見ても、今年はどことなく賑わいに欠けるような印象だ。かつてバブルのころは、若者を中心に、分不相応なレストランを予約し、分不相応なシャンパンを開け、さらにそれを残し、これまでロビーにさえ入ったことのない高級ホテルに泊まるなど、さながら発狂クリスマスの様相であった。最近の地味めクリスマスは、わずか一日のための大量生産、大量廃棄、不相応な消費を抑えるという自制心の現れならいいが、むしろ、経済の長期停滞と、高齢化により、発狂する元気がなくなってしまったのだとしたら少し心配だ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.05.07
奈良 正哉
越境地銀再編
県境を越えて地銀の再編が進んでいる。規模拡大による効率化は生き残りの第一選択肢だ。もはや、「地方銀…
-
2025.05.02
奈良 正哉
DEIは死なず
トランプ支配後もDEIは死なずという趣旨のコラムが、日経に掲載されている(アセットマネジメントo…
-
2025.05.01
奈良 正哉
トランプ関税折込済?
ゴールデンウイーク中に、外人に相場を「持っていかれる」ことが少なくなかった。今年はどうだろう。前半…
-
2025.04.30
奈良 正哉
空き家の本当の数
このコラムでもたびたび取り上げてきた「空き家問題」。国の発表してきた空き家の数は大幅に過大推計され…