さらば銀行
「さらば銀行 マネーは片手の中(12月4日日経)」と題する特集記事を読んで、背中に冷たいものを感じた金融マンは多いだろう。場面はインドネシアが中心だが、かの地では、銀行口座を持つ人が少ないことも手伝って、決済がスマホのアプリによってなされ、続いて、預金や融資も奪われつつある様子が描かれている。すでに銀行の店舗やATMは負のレガシーになっているが、そのうち銀行口座そのものが負のレガシーになるのかもしれない。多死少子化時代には、死亡した人の口座が閉じられ、子供が成人するころには、もはや銀行口座の必要性を感じなくなっているとすれば、銀行口座数は死亡した人の数だけ純減していくことだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.18
奈良 正哉
訪日観光客2,000万人突破
訪日外国人観光客が史上最速で2,000万人を突破した。国別には、韓国、中国、台湾・・・と続く。韓国…
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.07.16
奈良 正哉
イギリスから脱出する富裕層
イギリスから国外に移住する富裕層の数は、2025年には中国を抜いてトップになる見込みだそうだ(Bu…
-
2025.07.15
奈良 正哉
ホンダ日産部分統合
日産は、アメリカでホンダ車を作ったり、ホンダと基盤ソフトを共通化したりするそうだ。 いまさら、「…