固定資産税の過払い
「固定資産税 過払い頻発」との記事が12月2日日経に掲載されている。固定資産税は、課税当局が、納税者の関与なく一方的に課税してくる性質ものだ。日本人は、お役所を信頼しているから、納税通知書が送られてくると、なんの疑いもなく、記載金額を払っていることがほとんどだろう。ただ、これが時に間違っている。もっとも、個人の住宅などは、計算が容易であるから間違っている可能性は小さい。間違っている可能性が高いのは、企業の持つ大規模な不動産だ。筆者の事務所は税務の事務所として評価をいただいているので、企業からの固定資産税還付の依頼も多くいただく。ただこの業務は、税務に強い弁護士と、大規模な不動産の評価ができる調査会社がタッグを組まないと効果は出ない。税理士に頼んでも効果を上げにくいし、ましてや自分でやるのはまったく無理である。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2023.03.15
島村 謙
コストを抑えて行う事業承継型M&A
事業承継の切り札と期待されるM&Aが、廃業数の1%にとどまっているようです。原因として、業務…
-
2022.03.30
瀧谷 耕二
非公表裁決/債務超過の上場会社が上場廃止を回避するために行った第三者割当増資の引受人に対する有利発行課税が問題となった事例
東京証券取引所のマザーズ市場に上場していた会社が、債務超過による上場廃止を回避するために市場価格から…
-
2022.02.09
奈良 正哉
経理DX
テレビを見ていると、楽楽精算、マネーフォワードなどの経理ソフトのコマーシャルがたくさん出てくる。経…
-
2021.05.17
奈良 正哉
DXを後押しする印紙税
ほぼ1ページを使って印紙税の解説記事が掲載されている(5月17日日経)。印紙税の存在自体がDX後進…
奈良 正哉のコラム
-
2023.03.24
奈良 正哉
大谷君になれるかな
WBCで大谷君は世界中の野球ファンを魅了した。子を持つ日本人の親も魅了したことだろう。野球はもちろ…
-
2023.03.22
奈良 正哉
日本消費復活
昨日春分の日、母校の応援のため5年ぶりに甲子園を訪れた。行きの新幹線車両は、外国人観光客が半分を占…
-
2023.03.20
奈良 正哉
スイス一大銀行
経営危機のクレディスイスをUBSが救済合併する。金融の仕事に着いた頃は、スイス三大銀行と呼ばれ、そ…
-
2023.03.17
奈良 正哉
ガーシー元議員
ガーシー氏は1回も登院することなく参議院を除名された。これでもう得体の知れない人間のどうでもいい発…