赤いブロックチェーン
筆者はIT音痴なので、つい2,3年前まで、ブロックチェーンは、いかがわしい仮想通貨(現在の呼称は暗号資産)の存在の基礎となる、いかがわしい技術であると思い込んでいた。暗号資産が今後投資対象や決済手段として根付くかについては懐疑的な見方も多い。ただブロックチェーンは革新的な技術として幅広く利用されていくことは間違いないようだ。11月21日の日経のトップは、このブロックチェーンに関わる特許出願数が、中国が、米国を抑え、もちろん日本も抑え、ダントツトップであることを伝えている。将来の基幹技術が中国に握られてしまうかもしれないという自由主義経済圏の恐怖を、同紙が代弁しているようだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.05.02
奈良 正哉
DEIは死なず
トランプ支配後もDEIは死なずという趣旨のコラムが、日経に掲載されている(アセットマネジメントo…
-
2025.05.01
奈良 正哉
トランプ関税折込済?
ゴールデンウイーク中に、外人に相場を「持っていかれる」ことが少なくなかった。今年はどうだろう。前半…
-
2025.04.30
奈良 正哉
空き家の本当の数
このコラムでもたびたび取り上げてきた「空き家問題」。国の発表してきた空き家の数は大幅に過大推計され…
-
2025.04.28
奈良 正哉
ビッグモーター再建半ば
伊藤忠によるビッグモーターの買収から1年経った。再建は業績的は道半ばのようだ(4月23日日経)。マ…