法律事務所単独では生きていけない?
大手法律事務所のTMIがベンチャーキャピタル(VC)を設立して、そこから法律近接事業に出資していくそうだ(11月4日日経)。ひとつの狙いは文字通り、法律知見を活かして関連事業を育成していくことだろうが、VCないしそれが出資する事業体を通じて、TMI本体が法律案件を取り込みたいとの意図もあるようにも思える。法律事務所が座って待っていても向こうから事件がやってくる時代は終わった。TMIほどの大手でもそのような危機感があり、法律事務所を中核とした総合的なビジネスモデルを基盤に生き残りを図るということだろう。中小に活路はあるか?
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.04.28
奈良 正哉
ビッグモーター再建半ば
伊藤忠によるビッグモーターの買収から1年経った。再建は業績的は道半ばのようだ(4月23日日経)。マ…
-
2025.04.25
奈良 正哉
BYDが軽に進出
中国のEVメーカーBYDは日本市場開拓のため、軽自動車に参入するそうだ(4月22日日経)。いい狙い…
-
2025.04.24
奈良 正哉
ローマ教皇死去
ローマ教皇が亡くなった。世界各地で哀悼が捧げられた。国連事務総長も哀悼の意を表明した。これらのニュ…
-
2025.04.23
奈良 正哉
北尾さん
アクティビスト ダルトンのフジテレビへの取締役選任提案の目玉として、SBIの北尾さんが入っている。…