使い切れないふるさと納税
ふるさと納税で多額の寄附を集めたが、使い切れないで基金に積み上げている自治体が、例の泉佐野市を筆頭に相当数あるそうだ(10月24日日経)。一方、受入れた寄附から返礼品などの経費と住民税控除額を差し引くと赤字になった自治体が604(34%)自治体あったそうだ(10月3日日経)。ふるさと納税とは、少数の勝ち組と多数の負け組に分かれる、自治体間の税金の奪い合いという本質の象徴だろう。勝ち組も負け組もそれぞれ総務省に言いたいことがあるようだが、地方「自治」なのだから、お上の裁断を仰ぐ前に、現在のような極端な結果(勝敗)が出ないように、自分たちで自主的に運営を制御できないものかと思う。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.03
奈良 正哉
アクティビストとの会話
アクティビストとの会話にはもちろん有益な面もある。製造会社であれば経営者の主な関心は作ることと売る…
-
2025.07.02
奈良 正哉
路線価上昇
路線価(土地価格指標)が上昇している。第2のニセコとして白馬村が活況だそうだ(7月2日日経)。ニセ…
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…
-
2025.06.30
奈良 正哉
ウナギに口を出すな
今年シラスウナギが豊漁でウナギの価格低下が見込まれている。喜ばしい。 他方、長期的には問題が発生…