投票所に行ってする投票
過疎地域を中心に投票所の数や投票時間が減少しているようだ(7月12日日経)。これにより過疎地域の投票数・投票率が減少するという図式だろう。そもそも現在の投票行為のスタイルは時代遅れである感が否めない。休日に、投票所に行き、候補者の名前を直筆する(なぜか鉛筆で)というスタイルはいかにもアナログだ。マイナンバーカードとパスワードによって、ネットで投票できないのか。マイナンバーカードの利用領域も広がりつつあるようだが、カジノの入場管理ばかりが能ではあるまい。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.18
奈良 正哉
訪日観光客2,000万人突破
訪日外国人観光客が史上最速で2,000万人を突破した。国別には、韓国、中国、台湾・・・と続く。韓国…
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.07.16
奈良 正哉
イギリスから脱出する富裕層
イギリスから国外に移住する富裕層の数は、2025年には中国を抜いてトップになる見込みだそうだ(Bu…
-
2025.07.15
奈良 正哉
ホンダ日産部分統合
日産は、アメリカでホンダ車を作ったり、ホンダと基盤ソフトを共通化したりするそうだ。 いまさら、「…