観光地の地価上昇
地価(路線価)が4年連続で上昇しているそうだ(7月2日日経等)。とはいっても全国一律に上昇するはずもなく、上昇しているのは都市部と観光地である。都市部の上昇は人口集中によってすんなり納得できる。ただ、観光による地価上昇というのは何か一過性のイメージがあり、上昇要因としては脆弱な感じがする。観光客に飽きられたら終わり、という感覚だ。ただ、身近にはハワイの例がある。ハワイの不動産の購入を勧める売り文句は、「長期的にハワイの地価は下がったことがない。」というものだ。依然として、ハワイでは大規模な不動産開発が進められており、ハワイ現地人には手もでない価格のコンドミニアムが売れている。ハワイは常夏だが、日本には四季がある。ハワイにはたいした歴史・文化遺産はないが、日本の地方にはそれがある。「観光要因により恒常的に地価が上がる=地方には魅力がある」ところを地方には見せてもらいたい。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.08
奈良 正哉
気安く友達インサイダー
インサイダー違反者は、社員や契約当事者を押さえて、友人や同僚が最多になっている(6月1日日経)。人…
-
2025.07.07
奈良 正哉
ダライラマ輪廻転生後継者
ダライラマ14世は、自身の後継者は、輪廻転生を前提とした手続きで選定されることを確約した(7月3日…
-
2025.07.04
奈良 正哉
中国共産党員1億人
中国の共産党員が1億人を突破したそうだ(7月1日日経)。思想信条はともかく実利に目ざとい中国人らし…
-
2025.07.03
奈良 正哉
アクティビストとの会話
アクティビストとの会話にはもちろん有益な面もある。製造会社であれば経営者の主な関心は作ることと売る…