社外役員はお飾りに徹すべし?
株主総会シーズンが終わり、昨年より多くの社外取締役や監査役が選任されたことだろう。さてその社外役員の責任であるが、古くは大和銀行ニューヨーク支店、最近ではスルガ銀行の例を見ても、知らなかった(知りえなかった)取締役や監査役の責任は問えないとされる。ある意味当然とも言えるが、裏を返すと、社外役員が自分の身を守るためには、知らないことに徹すること、すなわちお飾りに徹することが一番だ、ということになる。しかしこれではわざわざ社外役員が存在する意味もないだろう。社外役員といえども、否だからこそ、時間の許す限り、地方、海外、本部、営業所等に足を運び、従業員の生の声を聴く努力をするべきだろう。「知らなかった→無罪」ではなんのためにいるのかわからない。本来「知る努力をしなかった→有罪」であるべきだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.08.05
奈良 正哉
キリン経営会議にAI役員
キリンは経営会議にAI役員を出席させる(AIを導入する)(8月4日日経)。社内外の情報を学習させて…
-
2025.07.17
奈良 正哉
本音の身の丈ガバナンス
私のコラム群のうちガバナンスに関するものを編集して、SNSのnote の創作大賞2025ビジネス部…
-
2025.03.18
島村 謙
労働市場の変化と非上場企業の効率性
東京証券取引所が、MBO(経営陣が参加する買収)に関する新しいルールを設ける旨が報じられています(…
-
2024.09.13
奈良 正哉
株主対策は信託銀行
知った顔の写真が日経(9月13日)に載っていたので、また信託のことを書いてみよう。信託銀行は企業の…
奈良 正哉のコラム
-
2025.08.20
奈良 正哉
広陵高校野球部150人
広陵高校野球部への批判が止まらない。同野球部は150人の大所帯だそうだ。この点は評価できる。野球強…
-
2025.08.19
奈良 正哉
短期は米価、長期は投資
日本の農業への投資は、先進国の中では唯一減少し続けている。20年前と比較して40%減だ。単位面積あ…
-
2025.08.18
奈良 正哉
お盆休みの急騰
お盆休みの間に、株式相場はずいぶん遠くに行ってしまった。普通の人が休みの間にも、市場関係の人は熱心…
-
2025.08.08
奈良 正哉
MAGAの隠れた恩恵
トランプ大統領の看板「MAGA」は本来の成果を上げつつあるのかはわからない。しかし、世界の投資家の…