副業の効果
労働力不足を補うためには、これまで労働市場に参加してこなかった、女性や高齢者を迎えることは効果が大きいし、外国人労働者も同じだ。その点では副業は、一人の労働者の労働時間を分け合うだけだから効果は薄そうだ。むしろ一方の仕事で気になることがあると他方の仕事にまでそれを持ち込んで、全体として労働生産性が低下してしまうことが考えられる。だから、副業を許可する企業としても、従業員の労働時間はもちろん、労働生産性も低下することがあることは覚悟するべきだろう。それでも他業からの刺激が本業へのプラスになるとか、従業員の福祉につながるといった目に見えない効果を期待して、許可することになるのだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2024.12.12
奈良 正哉
ドイツ環境原理主義の罪
ドイツ経済の苦境が伝えられている。一つの原因は環境原理主義によるエネルギー価格の高騰だ。 12月…
-
2024.12.11
奈良 正哉
中国テーマパーク閑古鳥
中国のテーマパークの苦境が伝えられている(12月7日日経)。 どこかで見た風景である。千と千尋の…
-
2024.12.10
奈良 正哉
安楽死法案
英国下院で安楽死法案が通った(11月30日日経)。本人が寿命を人為的に短くすることを認める。 日…
-
2024.12.09
奈良 正哉
ビットコイン10万ドル突破
ビットコイン価格は10万ドルを突破した。すでにETF化され、中銀の準備資産に繰り入れる構想もある。…