ふるさと納税の動機
「ふるさとレガシーギフト(遺産の一部を自治体に寄附をする金融商品)」の説明でいくつかの東北の市町を訪問した際に、首長のふるさと納税に対する思いを聞くことがあった。どちらかと言えば、距離を置く、ないしは、冷めている感じであった。過剰返礼による自治体はずしが話題になっているから当然かもしれない。その中でも印象に残っているのが、「結局寄附者にとっては少額の手数料で高額の返礼品が手に入るという、経済的な損得が寄附の動機であって、ふるさとを応援しようというような純粋な気持ちでふるさと納税をする人はまれだ、ということがはっきりした。」という発言だ。ほんとうにそうかは、返礼品を予定しない「ふるさとレガシーギフト」が成功するか否かで証明されるかもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.01.22
奈良 正哉
フジスキャンダル
中居スキャンダルはフジスキャンダルに発展している。同氏と女性の間のトラブルへの社員による関与疑惑に…
-
2025.01.21
奈良 正哉
トランプ大統領就任
トランプ新大統領の就任演説を聞いていると、つくづく日本人が嫌いそうな人だなと思う。半面アメリカ人有…
-
2025.01.20
奈良 正哉
固定資産税還付訴訟
払い過ぎた固定資産税を返してくれ、という訴訟の弁論が17日最高裁で行われた。対象の固定資産は複雑な…
-
2025.01.17
奈良 正哉
後見人行政申立て
認知症高齢者を保護する制度として後見人制度がある。後見人の申立てをするのは、制度上第一に親族が位置…