低収益地銀には改善命令
地銀は低収益にあえいでいる。かつて金融危機時代に公的資金が多くの銀行に入ったが、その際経営計画(どのように収益をあげて、どのように公的資金を返済するのかの計画)を各行が出した。そしてその計画が未達だと金融庁から改善命令が出された。公的資金の支援を受けている銀行が、そんなに簡単に絵に描いた餅(計画)を本当の餅(収益)にできたら苦労はない。だから改善命令は頻繁に出された。今の地銀の収益状況もかつての多くの銀行と同じだろうが、同様に低収益の地銀には改善命令が出るようだ(3月15日日経参照)。今度の金融庁長官は、監督者としての立場に留まらず、当事者として知恵を出していきたい旨の発言をしているようだが、その発信方法が旧来の改善命令だと、受け取る銀行としてはどうなのだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.07.04
奈良 正哉
中国共産党員1億人
中国の共産党員が1億人を突破したそうだ(7月1日日経)。思想信条はともかく実利に目ざとい中国人らし…
-
2025.07.03
奈良 正哉
アクティビストとの会話
アクティビストとの会話にはもちろん有益な面もある。製造会社であれば経営者の主な関心は作ることと売る…
-
2025.07.02
奈良 正哉
路線価上昇
路線価(土地価格指標)が上昇している。第2のニセコとして白馬村が活況だそうだ(7月2日日経)。ニセ…
-
2025.07.01
奈良 正哉
日本郵政トホホな株主総会
株主総会シーズンが終わって日経は複数のレビュー記事を掲載してきた。日本郵政もそのひとつだ。数々の不…