低収益地銀には改善命令
地銀は低収益にあえいでいる。かつて金融危機時代に公的資金が多くの銀行に入ったが、その際経営計画(どのように収益をあげて、どのように公的資金を返済するのかの計画)を各行が出した。そしてその計画が未達だと金融庁から改善命令が出された。公的資金の支援を受けている銀行が、そんなに簡単に絵に描いた餅(計画)を本当の餅(収益)にできたら苦労はない。だから改善命令は頻繁に出された。今の地銀の収益状況もかつての多くの銀行と同じだろうが、同様に低収益の地銀には改善命令が出るようだ(3月15日日経参照)。今度の金融庁長官は、監督者としての立場に留まらず、当事者として知恵を出していきたい旨の発言をしているようだが、その発信方法が旧来の改善命令だと、受け取る銀行としてはどうなのだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.01.22
奈良 正哉
フジスキャンダル
中居スキャンダルはフジスキャンダルに発展している。同氏と女性の間のトラブルへの社員による関与疑惑に…
-
2025.01.21
奈良 正哉
トランプ大統領就任
トランプ新大統領の就任演説を聞いていると、つくづく日本人が嫌いそうな人だなと思う。半面アメリカ人有…
-
2025.01.20
奈良 正哉
固定資産税還付訴訟
払い過ぎた固定資産税を返してくれ、という訴訟の弁論が17日最高裁で行われた。対象の固定資産は複雑な…
-
2025.01.17
奈良 正哉
後見人行政申立て
認知症高齢者を保護する制度として後見人制度がある。後見人の申立てをするのは、制度上第一に親族が位置…